まずはお気軽にお問い合わせください
- 06-6771-7830
- 受付時間:平日9:00~17:00(土日祝を除く)
「叱る」と「怒る」の違いはわかりますか?
「叱る」は相手の非を指摘、説明し、厳しく注意をあたえること。
「怒る」は腹をたてて相手に注意をする意味。
簡単に言えば「叱る」は相手のことをおもって注意することで、「怒る」は自分の感情をぶつける行為のようです。
どこかの知事がハラスメントで騒がれています。
怒っていれば、ハラスメントですね。
しかし、役職として市民の為に役人を叱っていれば、ハラスメントではありません。
実際はどちらなのかはわかりませんが、誤った行動を注意できなくなれば、規律は守れなくなると思います。
例えば街を美しくする為に人を集めたけど、清掃をしない人がいれば注意しないと、他の人も働かなくなります。
ひたすら感情のまま「怒る」人から攻撃されている人を守る為に、パワハラ防止法は有効だと考えますが、
その線引きがわかりにくいのが現状と思います。
しっかり相手をおもって注意することが人として正しいと考えますが、
間違って伝わったらハラスメントの恐れがあります。
その為に、ハラスメントの賠償保険もあります。
皆さんもハラスメントの不安を解決するためにも、一度検討してみてください。
© wise net All Rights Reserved.