まずはお気軽にお問い合わせください
- 06-6771-7830
- 受付時間:平日9:00~17:00(土日祝を除く)
2020.12.21
急激に寒さが厳しくなり、各地で大雪に見舞われています。
昨年は、冬用タイヤやチェーンの出番が少なかった関西ですが、今年は、そうもいかないようです。
降雪時、降雪後には、路面の凍結や視程障害(吹雪などによる視界不良)による事故に注意が必要です。
また大雪で車が立ち往生し、長時間車内に閉じ込められてしまい、マフラーが雪で埋もれてしまうと、排気ガスが車内に侵入して一酸化炭素中毒を起こす危険性もあります。
雪道での運転は、路面の凍結や視程障害による事故が発生しやすくなります。
特に次のような状況では注意が必要です。
・アイスバーン
アイスバーンは、氷のようになった路面のことです。ドライバーから見て透明又は黒く見え、非常に滑りやすい状態です。
・ブラックアイスバーン
ドライバーから見ると、ただの濡れたアスファルトに見える道なのに、実は氷で覆われていて非常に滑る状態です。
特に冷え込む夜間や朝方、日陰などには細心の注意が必要です。
・ホワイトアウト
地吹雪などで視界が真っ白になり、他に何も見えない状態になることをいいます。
・大雪で立ち往生した場合
雪の吹き溜まりにマフラーが埋もれて排気が逆流し、一酸化炭素中毒になる危険性があるため、マフラーの周辺を定期的に除雪することが重要です。
身動きが取れなくなった場合は、むやみに車から出ずに携帯電話などで助けを呼び、その間防寒着や毛布などで暖をとるようにしましょう。
安全運転、事前の準備で、いざというときには冷静な判断をしたいですね。
© wise net All Rights Reserved.