まずはお気軽にお問い合わせください
- 06-6771-7830
- 受付時間:平日9:00~17:00(土日祝を除く)
住宅火災が発生して、65歳以上の高齢者が亡くなるケースが急増しているようです。
単に高齢化が進み高齢者の人口が増えているからなのかもしれませんが、
火災の対応が遅れて火災が拡大したり、逃げ遅れるなどのことも考えられます。
火災の出火原因は消防庁がまとめてくれていますが、火元の年齢は発表されていません。
火災は消火が遅れると、類焼していきます。
自分の家を守るためにも、近所の高齢者を見守るようにして火災を防止するようにしないといけません。
ちなみに、類焼で被害を受けても火元に損害賠償を求めることは基本的にはできません。
従って自分の家は自分で守ることとなります。
火災保険の必要性も高まってますね。
© wise net All Rights Reserved.